2022年3月26日のサタデープラスで放送されました。
肉汁溢れるハンバーグの作り方として、粉ゼラチンを入れる裏技が第1位に紹介されていたので、実際に作ってみました。

様々な情報がある中でとても参考になりました。
美味しく作れる裏技を知っておくと料理も楽しくなります。
放送を見逃してしまったという方も是非参考にしてみてください。
肉汁溢れるハンバーグを作る材料
- 合い挽き肉 250g
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 1個
- パン粉 15g
- 牛乳 大さじ1
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 適量
- 粉ゼラチン 5g

私はプラスでナツメグを入れてみました。スパイシーな香りがアクセントになります。
粉ゼラチンは森永製菓のこちらを使用しました。
5gごとに個包装になっているので量る必要がなく、さっと取り出せて使いやすいです。
お菓子作りだけでなく、様々な料理に使えるので、ちょい足しするだけでコクがアップします。
肉汁溢れるハンバーグの作り方
①玉ねぎをみじん切りにする
②フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを炒め、粗熱をとっておく
③サラダ油以外の材料を混ぜ合わせる
④粘りが出るまで捏ねる
⑤小判型に丸め中央を少しくぼませる
⑥フライパンにサラダ油をひいて強火で焼く
⑦焼き色がついたらひっくり返して蓋をして弱火で約6分
⑧竹串を刺して透明な肉汁が出てきたら完成



ポイントとしては素早く混ぜる事!挽肉の脂が体温で溶けてしまうので、なるべく早く素早く捏ねます。今回玉ねぎは飴色になるまで炒めてから粗熱をとって加えました。
完成したハンバーグがこちら

予想以上に肉汁溢れるハンバーグとなりました!噛むたびに肉汁が出てくる、そんなハンバーグです。
ゼラチンには水分を保持する役割があるため、今回のハンバーグでは、肉汁を逃さず閉じ込めてくれるようです。

肉汁が欲しい料理ならハンバーグに限らず、餃子とかにも良さそうですね。
ゼラチンをちょい足しするだけで、こんなにジューシーになるならやる価値ありです。
写真のデミグラスソースの作り方は、ハンバーグを取り出して肉汁が残ってるフライパンに下記の調味料でさっと火にかけながら混ぜて完成です。
ケチャップ 大さじ4・ウスターソース 大さじ4・牛乳 大さじ1・砂糖 小さじ1・醤油 小さじ1
その他に紹介された裏技
第2位:お麩を加える
パン粉の代わりにお麩を細かく砕いて混ぜる

お麩はパン粉より水分の吸収率が高いから肉汁を閉じ込めてくれるんだね
第3位:野菜ジュースを加える
ひき肉、パン粉、卵に野菜ジュースを加えるだけ!

野菜ジュースと肉汁がマッチして溢れる肉汁が出来るんだって
まとめ
おいしく作る裏技をちょっと知っておくだけで、ワンランクアップした料理が作れるようになります。
普段の作り方にアレンジを加えたり、ちょい足しするだけでいつもとは違った味を再現でき、より一層食事が楽しくなります。